足のむくみってなに…??
皆様こんにちは🌞
今回は、多くの方が悩んでいる「足のむくみ」について、お話していこうと思います!
私たちの体の関係
むくみとは、体内の水分バランスが崩れてしまい、血液やリンパ液として循環するはずの水分が、細胞と細胞の間(間質)に溜まってしまう状態のことを言います😭
とくに重力の影響を受けやすい足は、むくみやすい部位なんです…
毎日、私たちの体内では水分が移動しています。このバランスが崩れると、足がパンパンに…。。これが「足のむくみ」の正体です🤲

足がむくむ主な原因、あなたはどれに当てはまる?
- 長時間同じ姿勢でいること
デスクワークやリモートワークが増えた現代人に多い原因です‼️座りっぱなしだと血液やリンパ液の流れが滞りやすくなります😔 - 塩分の取りすぎ
塩分は水分を引き寄せる性質があるため、ラーメンや加工食品など、塩分の多い食事を好む方は要注意‼️ - 水分不足
「水を飲むとむくむのでは?」と思われがちですが、実は逆。十分な水分摂取は代謝を促進し、むしろむくみの解消に役立ちます🙌 - ホルモンバランスの変化
女性の場合、生理前はホルモンの影響で水分を溜め込みやすくなってしまいます…😢これが足のむくみとして現れることも。。。

今日からできる!むくみ対策7つのポイント
① こまめな姿勢変換
1時間に1回は立ち上がって、足首を回したり、つま先立ちをしたりして血流を促進しましょう❗️💻
② 足上げリラックス
お仕事の後やお風呂の後は15分ほど足を心臓より高い位置にあげてリラックス❗️重力に逆らって血液を戻す手助けになります🛀
③ 食生活の見直し
塩分控えめ❗️ カリウムは余分な塩分を排出する働きがあるため、カリウムを多く含む野菜や果物を積極的に摂りましょう🥦
④ 水分はこまめに
一度に多く飲むより、少量をこまめに飲む方が効果的です❗️💧
⑤ 足のマッサージ
足首から膝に向かって、優しく押し上げるようにマッサージすると、滞った水分の流れがスムーズになります❗️🦵
⑥ 適度な運動習慣
ウォーキングなど、足の筋肉を使う運動は、むくみ予防に効果的です❗️筋肉は「第二の心臓」とも呼ばれるほど、血液循環に重要な役割を果たします🏃♂️
⑦ 質の良い睡眠
睡眠中は体の修復と水分バランスの調整が行われます❗️7時間程度の質の良い睡眠を心がけましょう💤

まとめ
皆様はいくつ当てはまったでしょうか?
「足のむくみ」は生活習慣の積み重ねが大きく影響します!
まずは自分でできることから、少しずつ始めてみませんか?😊
当院では、地域の皆様がより健康的に過ごせる様に取り組んでおります!!
お身体のお悩みから日常的なアドバイスまで細かくさせていただいておりますので、ぜひお困り事は当院へご相談ください🙇♀️🙇♀️