腱鞘炎とは、、、

みなさんこんにちは☺️今日はスマートフォンやパソコンを使う現代社会において多い疾患についてご紹介致します❗️

腱鞘炎について

腱鞘炎は、筋肉と骨をつなぐ腱を包む「腱鞘」という組織に炎症が起こる疾患です。手首の動きを滑らかにするための腱鞘が炎症を起こすことで、痛みや腫れ、動かしにくさなどの症状が現れます。現代社会では、パソコンやスマートフォンの長時間使用により、特に手首や指の腱鞘炎が増加傾向にあります😭

主な症状

痛み
患部を動かしたり押したりすると痛みが生じます。
腫れ
炎症により患部が腫れることがあります。
こわばり
朝起きた時や長時間同じ姿勢を続けた後に、指や手首が動かしにくくなります
しびれ
進行すると神経への圧迫によりしびれを感じることもあります
可動域の制限
重症化すると関節の動きが大幅に制限されます

原因

反復動作
同じ動作を繰り返すことで腱鞘に負担がかかります。
特にパソコンのキーボード操作、スマートフォンの操作、スポーツでの繰り返し動作

加齢
年齢とともに腱鞘の柔軟性が低下し、炎症を起こしやすくなります。

ホルモンバランス
妊娠・出産期や更年期のホルモン変化も影響します。

姿勢不良
不適切な姿勢での作業は手首や指に余計な負担をかけます。

治療法

施術者による丁寧な手技療法で、患部の血流改善と筋肉の緊張緩和を図ります。痛みの軽減と可動域の改善を目指します❗️

運動療法
患者様の症状に合わせた、再発矯正やストレッチで再発防止と機能改善を図ります❗️

生活指導
日常生活での注意点や予防法をアドバイスし、根本的な改善を目指します❗️

まとめ

腱鞘炎は放置すると慢性化し、治療期間が長くなる可能性があります。軽い症状でも早めの受診をお勧めします。当院では、患者様の症状に合わせて施術、指導をさせていただきます✨

お気軽にご相談ください🙇



ご予約はLINE・お電話から
お気軽にご連絡ください

初めての方限定
特別価格
お試しできます!

住 所 〒131-0046
東京都墨田区京島1-24-7 1階
診療時間 月~金   9:30~12:30 ・ 15:00〜20:00
土祝    9:00〜13:30 ・ 15:00〜18:00
定休日 日曜

記事監修者

柔道整復師
亀京成曳舟駅前接骨院
院長 海道 健太

国家資格を取得後、整形外科での勤務、インターハイ出場常連校の専属スポーツトレーナー、整骨院グループにて4店舗から31店舗までの店舗拡大の一端を担うなど、数々の経験や実績を持つ。

10年間の実績を活かして、「ありがとう」の言葉を糧に患者様と向き合う日々を送っている。

柔道整復師免許証
柔道整復師免許証