インナーマッスルってなに?
みなさんは体幹という言葉を耳にした事がありますか?
スポーツをしている方をはじめとして「体幹を鍛えた方がいい」「体幹つけないと」などという言葉を耳にした事があるのではないでしょうか?
体幹とは、胸や背中、腰、腹筋、脇腹、臀部の事を言います。その中でも、普段の生活にも重要となってくるのが【インナーマッスル】と呼ばれるところになります。
そんなインナーマッスルについて今日はお話ししていこうと思います。
インナーマッスルとは・・・

体の深層に位置する筋肉で、主に姿勢の維持や関節の安定性をサポートします🧘♂️
これに対して、アウターマッスルは体の表面に近い筋肉で、主に力強い動作や大きな動きに関与します。
インナーマッスルの主な筋肉
腹横筋
多裂筋
骨盤底筋
菱形筋
回旋筋腱板
腸腰筋
インナーマッスルの役割とは・・・?

姿勢の維持🧘♂️
正しい姿勢を維持する際に働きます。
腰痛や肩こりの予防にも‼️
関節の安定性🦵
正しい動きができるよう関節をサポートします。
怪我を防ぐ重要な役割を担っています🙆
スポーツパフォーマンスの向上🏃♂️➡️
効率的な動作を可能にし、パフォーマンスを向上させます🏈
生活の質の向上にも関与しているかも・・・?

インナーマッスルを鍛えることで、
日常生活の動作がスムーズになり、疲れにくくなります‼️
特に、年齢とともに筋力が低下するため、定期的なトレーニングが必要になります🏋️♀️
トレーニング方法としては以下のものがあげられます!
・ドローイン
・プランク
・バランスボール
・ヨガ
・ピラティス
🦴当院では🦴

インナーマッスルの強化は、健康的な体づくりだけでなく、怪我の予防やスポーツパフォーマンスの向上にも寄与します。
当院では、【EMS】という電気治療を提供しており、
インナーマッスルを鍛える事ができます‼️
例えば、怪我や痛み、拘縮によって動かしづらくなってしまった部分に使用することで、自分では鍛えられない場所までアプローチ可能となります。
先ほど紹介したトレーニング方法についても詳しくご説明させていただきますので、ご質問等ありましたらいつでもご相談ください😊