これから寒くなると増える体の不調、こんな経験ありませんか?

皆様こんにちは😊

今年の夏は本当に暑かったですね😭 これから徐々に、朝晩がぐっと冷え込むようになりますね。

院にいらっしゃる患者様からも、こんな声をよく聞くようになります。

  • 「肩がこって頭痛がする」
  • 「腰が重だるい」
  • 「寝ても疲れが取れない」
  • 「手足が冷えてなかなか眠れない」

私自身も、この季節になると布団から出るのが辛くなります。

冷たい空気に触れると、体は自然と縮こまってしまうんですよね。

寒さで体に起こること

なぜ寒くなると体の不調が増えるのでしょうか?

ひとつは血流の悪さです。

体は熱を逃がさないように血管を収縮させます。すると筋肉に酸素や栄養が届きにくくなり、肩こりや腰痛につながります。

もうひとつは筋肉の緊張

寒さから体を守るため、無意識に筋肉を固めてしまいます。

すると、ちょっと振り向いただけで首を寝違えたり、重い物を持ったときにぎっくり腰になったりすることもあります。

さらに自律神経の乱れも見逃せません。

日照時間が短くなり、寒暖差も大きくなると、自律神経がバランスを崩しやすくなります。

「眠りが浅い」「なんだか疲れやすい」といった症状も、寒さと関係しているんです。

日常でできるちょっとした工夫

では、寒さに負けない体を作るにはどうしたらいいでしょうか?

おすすめの方法をいくつか紹介します。

  • お風呂で湯船にゆっくりつかる → 体を芯から温めると、血流も良くなり睡眠の質も上がります。
  • 寝る前のストレッチ → 肩や腰を軽く回すだけでも、固まった筋肉がほぐれます。
  • 冷えやすい部分を守る → 首・お腹・腰は冷えると不調につながりやすいので、マフラーや腹巻きでしっかり温めましょう。

当院でお手伝いできること

接骨院では、硬くなった筋肉を緩め、関節の動きを整えることで血流を改善しやすくなります。

「なんとなく体が重い」という段階でケアしておくと、大きな不調を防ぐことができます。

寒さはただの気候変化ではなく、体にとっては大きなストレス。

①手技療法

②全身骨格矯正

③他動的ストレッチ

④肩甲骨矯正

⑤EMS

など、様々なアプローチ方法をご用意しております!

早めのケアで、これからの寒さも元気に乗り切りましょう😊

一人一人にあった施術を提案させていただきますので、何かお困りの際はいつでもご相談ください!



ご予約はLINE・お電話から
お気軽にご連絡ください

初めての方限定
特別価格
お試しできます!

住 所 〒131-0046
東京都墨田区京島1-24-7 1階
診療時間 月~金   9:30~12:30 ・ 15:00〜20:00
土祝    9:00〜13:30 ・ 15:00〜18:00
定休日 日曜

記事監修者

柔道整復師
亀京成曳舟駅前接骨院
院長 海道 健太

国家資格を取得後、整形外科での勤務、インターハイ出場常連校の専属スポーツトレーナー、整骨院グループにて4店舗から31店舗までの店舗拡大の一端を担うなど、数々の経験や実績を持つ。

10年間の実績を活かして、「ありがとう」の言葉を糧に患者様と向き合う日々を送っている。

柔道整復師免許証
柔道整復師免許証