最近多い冷えについて
みなさんこんにちは😊
まだまだ寒さが続く中、足先や手指の冷えにお悩みの方が多いのではないでしょうか?
仕事中や寝る前、冷えを感じてしまうと集中力が低下してしまったり寝つきが悪くなってしまったりといろんな影響があると思います。
そんな冷えについて今日はお話ししていきたいと思います❄️

お悩みの症状は?
☑️気温にかかわらず手足が冷える
☑️布団の中でも手足が冷たい
☑️入浴してもすぐに手足が冷える
☑️寒い季節だと手袋・ブーツでも手足が冷える
☑️足が冷たく痛みを感じることがある
☑️下痢・便秘によくなる
☑️最近、トイレが近くなった
☑️ダイエットしてもなかなか痩せない
当てはまるものがあった方は要チェックです‼️

原因
- 血行不良
血液の流れが悪くなることで、体温が下がります。
基礎代謝の低下、食生活の乱れ、喫煙、鉄分不足などで血流が悪くなります、、 - 筋力低下
筋肉が少ないと、体を温める力が弱くなります🌀 - ストレス
精神的なストレスが自律神経に影響を与え、冷えを引き起こすことがあります😱 - 生活習慣
不規則な生活や運動不足、偏った食事が冷えを助長します🐟
冷えの種類
実は、冷え方にも種類がありそれぞれ原因も異なってきます🤔
・手足の冷え
血流が悪いもしくは血管が細くなっていると手足の末端まで血液が送り届けられず手足の冷えに繋がります。
猫背や巻き肩などの姿勢の悪さから起こります🧘♂️
・下半身の冷え
主に骨盤の歪みが原因で血行不良が起こり下半身の冷えに繋がります。姿勢の悪さ、長時間同じ姿勢を続ける、毎晩同じ側で眠るなどから起こります🛌
・内臓で起こる冷え
自律神経の異常により、手足の末端部分の血管が収縮されなくなって起こります。このタイプでは手足で冷えはほとんど起こらず、内臓で血液が不足してしまうため内臓が冷えてしまいます。
よく下痢をする、全身がだるい、よく風邪を引くなどの症状が現れます🌪️
・全身で起こる冷え
基礎代謝の低下により全身で冷えが起こります。
免疫力が低下しているので風邪を引きやすくなったり、下痢をしやすくなったりします😷

対策
- 適度な運動
血行を促進するために、ウォーキングやストレッチを取り入れましょう。 - 温かい食事
生姜や根菜を使った料理で体を内側から温めることが重要です。 - 入浴
温かいお風呂に入ることで血行を良くし、リラックス効果も得られます。 - 服装
重ね着や温かい靴下を着用し、体を冷やさないように心掛けましょう。

当院では🦴
このような症状がある方に対して様々なアプローチをしておりますが、まずは筋肉に対して【指圧】で適切なアプローチをし、多くの方には当院オリジナルの【全身骨格矯正】をおこなっています😊
初回に細かいカウンセリングを行い当院で施術可能か見極めていますので少しでもお悩みがございましたらいつでもご相談ください‼️