腕の痺れ、その原因とは??
皆様こんにちは☀️
今回、「腕の痺れ」についてお話ししていこうと思います!
腕から手にかけて常にピリピリと痺れを感じるようになった、腕を上げると腕が痺れる、手が動かしづらくなった、などの症状にお困りの方は当院でも多く見受けられます💦
原因は肩や首の硬さかも・・・?
お仕事や私生活に支障が出る前に、早めの対策をしていきましょう🏃♂️➡️

よくある症状・・・思い当たるものはありますか?
☑️腕や手のしびれ、感覚の鈍さ
☑️指先や手のひらのピリピリ感
☑️朝の手のこわばり
☑️握力低下や物をつかみにくい症状
☑️首や肩の動きとしびれの関連性
少しでも思い当たる方は要チェックです‼️

痺れの原因、もしかしてこれかも?
・神経の圧迫・障害(頚椎症性神経根症、手根管症候群、胸郭出口症候群)
・血流障害(動脈硬化、血栓)や筋肉・関節のトラブル
・ビタミン不足(特にビタミンB12)
・長時間の同じ姿勢
・まれな原因(糖尿病、脳血管障害など)
・ストレスや不安

腕の姿勢を悪化させないために!4つの対策⭐️
姿勢の改善🧘♂️
長時間同じ姿勢でいることを避け、定期的に姿勢を変えましょう!また、仕事環境を見直し、腕や手首に負担がかからないように調整すると尚良いです!
ストレッチとエクササイズ🏃♂️➡️
肩や腕の筋肉を伸ばすストレッチを行い、血流を促進させることで痺れが緩和される場合があります!
また、有酸素運動や筋力トレーニングを取り入れると全身の血流を改善できるため痺れの改善にも効果的です!
適切な休息🍵
長時間の作業の合間に休憩を取り、腕を休めることが重要です!また、しっかりと睡眠時間を確保しましょう!良い睡眠は神経の回復を助けます🛌
栄養の見直し🍌
ビタミンB12やB6を含む食品を意識的に摂り入れましょう(魚、肉、卵、乳製品など)!
また、十分な水分を摂取し、血流を良くしていきましょう!

まとめ
腕は日常生活でも必ず使うところになります。
日々負担がかかることは避けられませんが、日常生活で支障が出なくなる前に、しっかり対策をしていきましょう‼️
当院では、
【指圧】【全身骨格矯正】【OFR】【EMS】など、一人一人に合った施術を行います!
お身体のお悩みや日常生活でのお困りごとなどいつでもご相談ください😊