肌荒れと姿勢の関係

皆さんこんにちは😊

今回は肌荒れと姿勢の関係についてお話ししていこうと思います!

姿勢が肌荒れに与える影響のメカニズム

1. 血行不良・リンパ循環の悪化

猫背や前かがみの姿勢になると、血液やリンパ液の流れが阻害されます。これにより、肌細胞に必要な栄養や酸素が十分に届かなくなり、老廃物の排出も滞ってしまいます。

2. 内臓の圧迫と便秘

・猫背により背中が丸まると、内臓に必要なスペースが減少

・胃腸が圧迫されて消化機能が低下

・便秘になりやすくなり、体内に毒素が蓄積

・その結果、毛穴から老廃物を排出しようとして肌荒れが発生

3. 呼吸の浅化と酸素不足

姿勢が悪いと胸郭が圧迫され、肺の収縮が制限されます。これにより:

・呼吸が浅くなる

・体全体の酸素供給量が減少

・肌細胞への酸素供給不足

・肌の新陳代謝が低下

具体的な改善効果

🌟姿勢矯正による美容効果

1. 血液循環の改善:栄養と酸素の供給増加

2. リンパの流れ改善:老廃物の排出促進

3. 肌のターンオーバー正常化:新陳代謝の活性化

4. ストレス軽減:自律神経の調整

5. 呼吸の深化:酸素供給量の増加

🌟顔への直接的効果

1. 顔の筋肉の適切な働き

2. 顔全体の引き締まり

3. 首・デコルテラインの美化

4. 肌のツヤ・ハリの向上

日常での予防対策

接骨院では以下の生活習慣改善も指導しています:

1. 正しい姿勢の維持🧘‍♂️

   背筋を伸ばし、肩を後ろに引く

   デスクワーク時の環境調整

   定期的な休憩とストレッチ

2. 呼吸の改善💨

   深呼吸を意識する

   胸を張った姿勢で肺活量を確保

3. 運動・ストレッチ💪

   コアトレーニング

   背筋強化エクササイズ

   猫背改善ストレッチ

まとめ

当院では、姿勢の悪化が肌荒れの根本原因の一つと捉え、単なるスキンケアでは改善できない肌トラブルに対して、全身骨格矯正や頭部矯正など身体全体のバランス調整からアプローチしています!

特に「肌は内臓を映す鏡」という考え方に基づき、姿勢矯正による内臓機能の改善と血行促進を重視した施術を行っているのが特徴です。

一人ひとりのお体にあった施術を提案させていただきますので、お気軽にご相談ください😊



ご予約はLINE・お電話から
お気軽にご連絡ください

初めての方限定
特別価格
お試しできます!

住 所 〒131-0046
東京都墨田区京島1-24-7 1階
診療時間 月~金   9:30~12:30 ・ 15:00〜20:00
土祝    9:00〜13:30 ・ 15:00〜18:00
定休日 日曜

記事監修者

柔道整復師
亀京成曳舟駅前接骨院
院長 海道 健太

国家資格を取得後、整形外科での勤務、インターハイ出場常連校の専属スポーツトレーナー、整骨院グループにて4店舗から31店舗までの店舗拡大の一端を担うなど、数々の経験や実績を持つ。

10年間の実績を活かして、「ありがとう」の言葉を糧に患者様と向き合う日々を送っている。

柔道整復師免許証
柔道整復師免許証