その膝の痛み、もしかして、、、変形性膝関節症?
変形性膝関節症とは?

変形性膝関節症とは、一度は耳にした事があると思います。
文字通り膝関節に変形があり膝に痛みや不快感を引き起こす疾患です😭
よく筋力低下で痛みが出ていたり筋力低下で変形が出ているのだと言われておりますが、根本的な原因は姿勢や骨格の歪みにより膝関節に変形がおきて筋肉や関節周りに負担がかかり、痛みや違和感が出てしまいます😨
今回は、当院でどの様に施術をしていてどんな治療が有効かをお伝えしていきます!!
変形性膝関節症の症状

この疾患の主な症状には以下があります
・痛み:特に運動時や階段の上り下りで感じることが多いです。
何もしていない時は痛みはないが、歩いたり日常的な動作で負担がかかる事で痛みが出てしまいます。
・腫れ:膝が腫れることがあり、押した時に痛みを伴うこともあります。
変形している関節は正常ではないので無理に動かしすぎると炎症を起こし腫れが出てしまう事もあります。
・可動域の制限:膝を動かす際に固さを感じたり、動かしにくくなったりします。
変形している場合は動く範囲は狭くなり、曲げる事も伸ばす事も硬さや動きずらさを感じます。
予防方法は?

変形性膝関節症は、積み重なってしまった結果として変形してしまいます。
主には姿勢や膝関節の上下の関節の股関節(足の付け根)や足関節(足首)の柔らかさが非常に大切になってきます。
方法としては、股関節周りのストレッチや足首周りのストレッチなどをしたり座り姿勢や立ち姿勢の姿勢の調整が必要です😶
1番の近道は、セルフケアでも難しい姿勢をメインで改善する様にすれば、変形する前に身体を守る事ができます。
当院では?

まずは、膝の状態や今現在の体の状態を確認し姿勢の確認も行います。
膝の状態を見て我々が施術できる範囲で指圧やストレッチで筋肉、筋膜に対してアプローチをし、姿勢に対しては骨格のバランスなどを見て関節に出してアプローチしていきます。
根本的な解決や状態を維持するには上記のアプローチ+EMS(筋肉をうまく使う事や筋力をつけれる様に)でアプローチしていきます。
色んなアプローチの仕方があるのでその方の目的やお体にに合わせて行っています🤗
まとめ

変形性膝関節症は、放置すると症状が悪化する可能性がありますが、適切な治療を受けることで、痛みの軽減や生活の質の向上が期待できます!!
早期に専門家に相談し、自分に合った治療法を見つけることが大切です👍
膝の健康を守るために、日々のケアを怠らず、快適な生活を送りましょう😁